田沢温泉 有乳湯
もう8月も終わり、「夏だ! 温泉だ!!」ということで行ってきました。去年は毎週のようにやってた「早朝早起きドライブ」を今年も。天気が良ければR299を走りに行って山梨で温泉入って帰ってこようかなと思っていたんですが、生憎の雨模様なので予定を変更して兼ねてから気になっていた田沢温泉まで高速ドライブ。
前日早めに寝て朝4時過ぎに起床して5時に家を出て、圏央道を入間ICから関越道、上信越道を経由して長野県は上田まで。圏央道が完成してくれれば入間までいかずとも家から10分程度で圏央道に乗れるんですけどね…まあ、それは2年3年後の話です。今日は久々の車載USTなんかも同時にやってみてました。
流石に朝早いので見てる人もあんまり居ませんでしたというか、見てる人は夜更かしさんな感じでしたけど。USBのWebカメラを使ってるのでワイパーが結構アレです…
家を5時に出て約4時間掛かって田沢温泉に到着。朝風呂にしては少し遅いですが9時にお風呂にチェックインとなりました。ヾ(・ω・)ノ
田沢温泉は小さな温泉街ですが、石段の坂が連なる歴史を感じる温泉街。お邪魔した「有乳湯(うちゆ)」は公衆浴場でどちらかといえば地元のおじさんおばさんが入るお風呂みたいな感じです。ただ、全国的にも有名らしく名古屋から来てる人なんかも。
お風呂は温泉というより銭湯に近いスタイルで、200円(!)の入浴料を払えば入れるんですが、少し強めの硫黄臭のする炭酸泉でお湯は割と熱め。ぬるいと長風呂する私ですがここは30分ぐらいで出てきました。露天はなく普通に内湯だけなのですが、備え付けのシャンプーや石けんは一切無いので注意です。(フロントで30円で売ってる)
お風呂上がりには定番の「イチゴ牛乳」なんかも売っているので一気のみを決めて地元の人と少し世間話をして解散、という感じだったのですが、お風呂が非常に良かったのでまた行きたいところ。ちょっとふらっと行くには遠すぎる距離なので長野に寄ったついでなんかが良さそうです。
帰りは上信越道では無くR152から白樺湖を経由して中央道経由で帰宅。白樺湖の当たりでぶらぶらしようと思ってたんですが、もの凄い霧に阻まれちゃったので普通に帰宅となりました。まあ、夏休み効果のせいで中央道も小仏トンネルからの渋滞が15時の段階で既に恐ろしいことになりつつあったので、早く帰ってきたのは正解かもしれませんな。
大きな地図で見る
ちょっと遠いですが、なかなかオススメであります。R299酷道した後にふらっと入る、なんかも良さそうな距離かも。